茅ヶ崎市 新型コロナワクチン接種予約
- 予約者登録
- 接種日等選択
- 予約内容確認
- 予約完了
接種の予約について
令和5年春開始接種について
-
令和5年5月8日から8月31日まで【令和5年春開始接種】を実施します。(接種は接種期間中に一人1回まで)
準備ができた医療機関から順次予約を開始いたします。
初回接種を終了し、最終接種日から3か月以上経過した以下の方が対象となります。
対象者に該当するかを必ずご確認ください。
・65歳以上の方
・5歳以上の方で基礎疾患のある方またはその他重症化リスクがあると医師が認めた方
・医療従事者等
【注意】対象者ではない場合、予約ができても接種はできません。
接種に使用するワクチンはオミクロン株対応2価ワクチンです。
茅ヶ崎市では
「ファイザー社製Ba.4-5」
「モデルナ社製Ba.4-5」
「ファイザー社製Ba.1」
「ファイザー社製小児用Ba.4-5」
を医療機関へ配送しております。
使用するワクチンの種類については医療機関によって異なりますので、予約及び接種の際に必ずご確認ください。
5歳~11歳(小児)の追加接種について
-
初回接種を終了し、最終接種日3か月以上経過した5歳~11歳の方は、令和5年3月8日から5月7日までの間にオミクロン株対応2価ワクチンを接種していない場合に限り、令和5年5月8日から8月末までの間にオミクロン株対応2価ワクチンを1回接種することができます。
(上記「令和5年春開始接種」の対象者でも、令和5年5月8日から8月末までの間に2回接種することはできません)
初回接種について
-
初回接種は原則、1回目と2回目のセット予約となります。
1回目の予約を取ると同時に、3週間後の日程で2回目の接種予約がされますのご注意ください。
なお、6か月~4歳(乳幼児)の方の初回接種は「3回1セット」(3回接種して初回接種が終了します)のため、2回目接種後に別に3回目の予約が必要となりますのでご注意ください。(3回目の接種間隔は2回目接種から8週間後)
16歳未満の方の接種について
-
16 歳未満の方がワクチン接種を受ける場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の 同伴が必要です。また、ワクチン接種の同意として、「予診票」の「新型コロナワクチン接種希望書」欄への保護者による署名が必要です。(取り扱いが異なる場合がありますので、事前に各医療機関にご確認ください。)
ワクチン接種は強制ではありません。保護者の皆様において接種によるメリット・デメリットを十分にご理解いただいたうえでご判断ください。
その他詳細については、16歳未満の方が新型コロナワクチン接種を受ける場合をご確認ください。
ワクチン接種に関する情報提供と接種を受ける際の同意について
新型コロナワクチン接種の予約申込
新型コロナワクチン接種のご案内の通知を郵送しています。通知に記載された券番号(照会番号)を入力してください。

(記入例:1950(昭和25)年7月5日の場合、19500705)
(記入例:09011112222)
新型コロナワクチン接種の予約申込
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
カレンダーまたは一覧から予約希望日を選択します。
「本予約完了後」と「接種日の前日」に確認メールの送信を希望される場合は、メールアドレスを入力してください。
(メールアドレスの登録は任意です。)
事前に連絡が必要なことがある場合は、以下に記入してください。
[例]公的機関の利用が難しい等により送迎が必要な場合、「送迎を希望する」と記入してください。